埼玉県さいたま市浦和区の整体ルームみころ・浦和本院で院長を務める、柔道整復師の松苗将史先生にお話を伺いました。

無料駐車場2台分完備、浦和駅からバス「本太坂下」下車徒歩1分、整体ルームみころ・浦和本院の公式サイトです。さいたま市浦和区で整体をお探しなら、柔道整復師の国家資格を持つ院長が治療のすべてを担当する当院にお任せください。肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、頭痛、五十肩といった幅広い症状への対応が可能です。24時間受付のWEB予約をご利用ください。
https://seitairoom-mikoro-urawa.net/
院長へのインタビュー
ー 自己紹介をお願いします。どのような経緯でこの職業に就かれましたか?
初めまして、松苗将史(まつなえまさし)と申します。この職業についたきっかけは父の薦めが大きいです。父は若いころ第一線レベルで柔道をしており、ケガが多く大変苦しんだそうです。
そんなときに様々な治療院に出向き治療していただいたおかげで自分の納得いくところまで柔道を続けられたことからとてもいい仕事だなと感じていたようです。私が小学生になる頃にはマッサージを頼まれ、やってあげるとうまいなぁと、とても喜んでもらったのを覚えています。もしかしたらそれが英才教育がわりだったのかもしれませんね。
今ではなにか不調があると父のほうから治療してくれといってくるので少しは親孝行ができているのかなぁと思っています。
ー この分野に興味を持たれたきっかけは何ですか?
私は子供の頃、身体の不調はほとんどない超健康優良児だったのですが、一度だけ大きなケガをしたことがあります。
ちょうど、小学校最後の運動会の練習をしていて、練習の最中に組体操が崩れ首のむち打ちになってしまいました。首が痛くてまったく動かせなくなり、ランドセルをしょうだけで激痛が走りました。
痛いのはもちろんですが運動会に出られないのがすごく嫌でした。そのときに治療してもらい治ったのが興味をもったきっかけだと思います。最後の運動会だったので出られて本当に嬉しかったです。
私には患者さんはただ痛みがとりたいわけではなく、その先に何かやりたいことがあるから痛みを取りたいのだという考えがあるのですが、今思い返せばこの経験から学んだような気がします。
ー 現在の治療院を開業する際に直面した課題や困難は何でしたか?
実家の一室を治療院に改造したため、ちゃんとした治療院と認識してもらうのがすごく大変でした。患者さんへの対応はキチンとしていたつもりだったのですが、実際に玄関に入って着た後すぐに、「もっとちゃんとしたとこで診てもらいます」といってお帰りになった患者さんもいました。
そのため、患者さんに対する対応を見直す事はもちろん、患者さんからいただいた喜びの声や健康に関するお役立ち情報を院内掲示するなど、安心できる院内環境を整えていきました。その結果今ではたくさんの方にご来院いただき、ご紹介もたくさんいただけるようになりました。
それから、柔道整復師の国家資格を取得するために専門学校に通いながら並行して開業したのも大変でした。
初めは整体の民間資格で開業したのですがこの仕事を一生の仕事にしていくからにはもっとしっかり学びたいと思い、専門学校で3年間学びました。午前中が学校に行き、午後から治療し、仕事は終わった後は勉強していました。このころはめちゃくちゃに大変でしたがこのころのガッツを忘れないようにしようと思います。
ー ご自身の治療理念や信念について教えてください
人に本来備わっている自然治癒力を最大限に引き出してあげること、そして良い状態をキープし続けていくことです。患者さんの年齢、生活習慣、運動習慣などによって治癒の期間や早さはかわってきますので、それぞれに適切な刺激での施術や生活習慣、運動のアドバイスをするように心がけています。
それから、症状が良くなった方でも検査をしていくと歪みなどの悪いところが検出される場合が多くあります。そのような痛みはないが歪みがある状態のまま生活していると症状の再発や別の症状がでてきてしまう可能性が高いです。
そのため、身体の歪みを定期的なメンテナンス治療をうけていただくことでよい状態をキープしていただくことをおすすめしています。
のど元過ぎれば熱さを忘れるというように痛みがないと痛みのないことの素晴らしさを忘れてしまうものですが、しっかり説明して理解してもらうことで、ご自分の身体を大切にする習慣をつけてもらうようにしています。
ー 日々の治療で特に重視していることや工夫していることは何ですか?
患者さんのからだの変化を見逃さないように検査を重視しています。
初回はもちろんですが、ある程度治療が進んだときにもう一回検査するとよくなっている部分や新たな問題が明確になり治療が進めやすくなります。
まだ治療途中でも可動域が良くなったり、痛みがあった動きができるようになったり、当院で導入している姿勢解析ソフトの点数が良くなったりすると患者さんも安心しますからね。
それからいい意味で治療の進め方に慣れないように常に初心を忘れずにいるように意識しています。毎回同じことをしていると悪い意味で慣れてしまってミスや見落としをすることがあると思います。
私の仕事は人対人の仕事ですし、中にはどこにいっても治らず藁をもすがる思いでいらっしゃる方が少なくないです。なのでミスや見落としをすることは勇気をだして来院される患者さんに大変失礼になるので、毎回初心に帰ったつもりで検査や治療をするようにしています。
ー 患者さんに提供するサービスや治療法の特徴を教えてください
DRTというカイロプラクティックをベースに施術しています。背骨を調整することで神経の働きを正常にし、自然治癒力を高める治療法です。背骨を揺らす優しい刺激の治療法なので、お子様から80歳代の方まで安心して受けていただいています。
また、1つの治療法だけでは様々な症状の方に対応できないので、筋膜を意識した筋骨格系の治療や急性期やケガの方に対するテーピングや物理療法としてハイボルテージ治療器や超音波治療器も導入しています。
治療は初診から一貫して院長の私が担当させていただいています。たくさんの先生いて担当がいれかわってしまう大きな治療院ですと、毎回の患者さんの変化に気づけない、患者さんの訴えと施術者の理解にズレが生じる場合が多々あります。
ですが当院では1人で最後まで担当することによりそのような心配がなくなり、安心して治療を受けられるようにしています。
ー これまでのキャリアで印象に残っているエピソードや患者さんとの思い出はありますか?
整体院ははじめたてのころにいらっしゃった脊柱管狭窄症という疾患がある患者さんのことが印象に残っています。
70代の患者さんで病院をいくつも通っても治らず、足をひきずって来院されました。足の痛みやしびれもとても強く、初診時はベッドにうつぶせになれないぐらいでした。このころを私は経験もまだ浅く、こんなに重症な患者さんを施術したことがなかったので自信があまりありませんでした。
それでもしっかりと計画をたてて治療していくと2週間ほどで楽にベッドにうつぶせになれるようになり、4週間で不通に歩いて来院できるようになりました。半年ほどかかりましたが、今ではゴルフを楽しむぐらいまで回復されました。
重症な症状が改善したのはもちろん嬉しかったのですが、それよりも嬉しかったのが自他ともに認める病院嫌いだったその患者さんが私の説明を聞いて身体のメンテナンスについて理解してくれて、今でもメンテナンス通院してくれていることです。
とても信頼してくれ、奥様やお子様やお孫さんを紹介してくれました。このようにまだ未熟だった私を信頼してくれ、計画的に治療していくことの大切さを教えていただいたこの患者さんとのエピソードがとても印象に残っています。
ー 患者さんとのコミュニケーションで心がけていることは何ですか?
まず何より大切にしているのは、「一人ひとりとじっくり向き合い、丁寧に話を聴くこと」です。
例えば、肩こりで来院された30代の女性がいました。じっくり話を聞いていると、最近仕事が忙しくなって睡眠時間が減っていることがわかりました。検査すると、睡眠不足による自律神経の乱れが肩こりの原因だとわかったんです。背骨の調整に加えて、睡眠の質を上げるアドバイスもしたところ、肩こりが劇的に改善しました。
次に大切にしているのは、「納得できる説明をし、根拠を明らかにすること」です。いろんな例えを使ってなるべく子供でも分かるように説明するように心がけています。
そして三つ目は、「あなたなら変われるという希望を持っていただくこと」です。長年痛みを抱えていると、「もう良くならないかも」と諦めている方も多いです。でも、体は本当に変われるんです。その希望を持っていただくことが、改善への第一歩だと思っています。
ー この仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
長年の不調が改善され、感謝の声をいただいたときはとても嬉しいですしやりがいを感じます。
最近他にも嬉しい瞬間があることに気づきました。それは患者さん自身がある程度自分の不調を整えられるようになったときです。
当院では約1か月に1回ペースのメンテナンス通院をおすすめしているのですが、その途中で何らかの不調が起こった時に私のアドバイスやセルフケアを思い出して実践してくれる患者さんが少なくありません。
月に1回メンテナンス治療にくる患者さんが多いのですが、その患者さん達から「ちょっと腰が痛くなりそうなときがあったけど、先生に教えてもらったストレッチをしたら大丈夫になりました」「毎年季節の変わり目にはぎっくり腰になっていたのですが、メンテナンスにくるようになってからはまったくそれがなくて嬉しいです」といわれたときは、私の理念が伝わっているのが感じられてとても嬉しいです。
ー 最後に、来院を迷っている方に向けてメッセージをお願いします
初めての治療院にいくときは勇気がいりますし、自分にあった治療なのか、本当によくなるのだろうかなど不安がたくさんあると思います。
当院ではそんな患者さんの不安をなくせるように真摯に対応しています。また私自身も慢心することがないように日々治療技術や知識をアップデートして、たくさんの方のお役に立てるような準備は欠かさないようにしています。
不調をお抱えの方は是非一度ご来院してみてください。
お近くで信頼できる治療院をお探しですか?
当サイトでは一定の基準を満たした治療院(整体、カイロプラクティック、鍼灸、整骨院)の院長先生へのインタビューを公開しています。
お近くで信頼できる治療院をお探しなら、当サイトをご活用ください。