インタビュー記事を追加しました

【学芸大学の整体】UPカイロプラクティック学芸大学整体院で痛みの根本改善!検査重視の独自技術が評判

こんにちは!「本気の治療院集めました」編集部です。今回は、東京都目黒区にある「UPカイロプラクティック学芸大学整体院」をご紹介します。

口コミサイトで高評価の整体院が気になり、詳しく調べてみました。24年以上の臨床経験を持つ院長が独自の検査と技術で根本改善を目指すこの整体院は、多くの方から支持されています。なぜそんなに評判がいいのか、どんな特徴があるのか、詳しく見ていきましょう!

目次

UPカイロプラクティック学芸大学整体院とは?

UPカイロプラクティック学芸大学整体院は、東急東横線学芸大学駅から徒歩3分という好立地にある整体院です。院長の長田潤晴(ながたみつはる)先生は1975年北海道札幌市出身で、25歳で会社員を辞めてカイロプラクティックの道に進んだ方です。

長田先生は現場での臨床経験を積み重ね、オリンピック選手や実業団選手などにも施術を提供してきました。多くの要望を受けて2013年に秋葉原で開院し、2017年に現在の学芸大学に移転されています。

この整体院の最大の特徴は、検査を徹底して行い、症状の原因を特定した上で施術計画を立てるという方針です。その場しのぎの治療ではなく、根本から改善することを目指しているのです。

院長の長田先生について

長田先生は24年以上の臨床経験を持ち、5万件を超える症例を分析してきたプロフェッショナルです。特に運動学に基づいた新しいカイロプラクティック技術に精通しており、自然治癒力を引き出す独自の施術法を確立されています。

また、インソール作成や巻き爪補正なども行っており、足のトラブルにも詳しい先生です。ランニングや各種スポーツでの体の使い方についてもアドバイスができるため、スポーツをされる方にも頼りになる存在です。

「私には痛みや不調のせいでやりたいことを諦めた記憶がありません。だから、痛みを取ることだけが施術者の役割であると錯覚していました。ですが、喜びの声を頂戴するたびに症状の改善は通過点であって、ゴールは「やりたいことができること」であるのだと教えられている気がします。」

この言葉からも、長田先生が単に痛みを取り除くだけでなく、患者さんが本来やりたいことを実現できるようサポートしたいという思いが伝わってきます。院名に「UP」という言葉を入れたのも、患者さんに「動きたくなる毎日」を増やしてほしいという願いからだそうです。

UPカイロプラクティック学芸大学整体院の特徴

1. 経験豊富な院長が全て担当

この整体院では、問診から施術まで全て院長の長田先生が担当します。複数の施術者がいる治療院では、施術者によって技術レベルに差があったり、情報共有が不十分だったりすることがありますが、ここではそのような心配はありません。常に高いレベルの治療を受けることができます。

2. 独自の検査で症状の原因を特定

最新機能を搭載した姿勢分析ソフトやバランス検査、整形外科的検査などを用いて、現在の状態を詳しく把握し、症状の原因を特定します。検査をせずに毎回探りながら施術を行う治療院も多いですが、ここでは原因を明確にすることで再発を防ぎ、最短での改善を目指します。

3. 自然治癒力を目覚めさせる新発想のカイロプラクティック

運動力学に基づいた新しいカイロプラクティック技術を用いて、幅広い症状に対応しています。小さなお子さんからご高齢の方まで安心して受けられる、体に優しい施術が特徴です。力任せのワンパターンな施術ではなく、一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。

4. 通いやすさを重視

学芸大学駅から徒歩3分という好立地に加え、平日は20時まで、土曜日も開院しているため、仕事帰りや休日にも通いやすい環境です。また、完全予約制のため待ち時間もなく、効率よく施術を受けることができます。

さらに、クレジットカードやQRコード決済、電子マネー、交通系IC決済など様々な支払い方法に対応しているのも便利なポイントです。

施術の流れ

UPカイロプラクティック学芸大学整体院での施術は、以下のような流れで進みます。

初回の流れ

  1. 問診票の記入
  2. 問診(カウンセリング)
  3. 姿勢検査
  4. 各種検査・説明
  5. 初回施術
  6. お会計・次回のご予約

初回は問診と検査に多くの時間を費やすため、1日の初診受付は2名までに制限されています。予約が取りにくい曜日や時間帯もあるため、早めの予約がおすすめです。

2回目以降の流れ

  1. 初回検査結果の説明と施術計画のご提案
  2. 施術(アジャストメント)
  3. 姿勢やセルフケアのアドバイス

2回目には初回の検査結果を詳しく説明し、問題箇所や通院頻度、期間、料金をまとめた施術計画を提案してもらえます。本格的な施術は2回目以降から始まります。

施術では手技または様々な器具を使用し、可能な限り負担や痛みを伴わないよう配慮されています。また、姿勢や歩き方、トレーニングやスポーツでの体の使い方、セルフケアの方法なども丁寧にアドバイスしてもらえます。

対応している症状

UPカイロプラクティック学芸大学整体院では、実に多くの症状に対応しています。一部をご紹介すると:

  • 腰痛、ぎっくり腰、産後の腰痛、妊娠中の腰痛
  • 肩こり、五十肩、肩関節周囲炎
  • 頭痛、偏頭痛、自律神経失調症
  • 膝の痛み、変形性膝関節症、ランナー膝
  • 足のトラブル(外反母趾、アキレス腱の痛み、足底筋膜炎など)
  • 姿勢の問題(猫背、ストレートネック、O脚、X脚など)
  • 椎間板ヘルニア、頸椎ヘルニア
  • 坐骨神経痛、手足のしびれ
  • 睡眠障害、めまい

これらは一例で、記載されていない症状でも対応可能とのことです。何か気になる症状があれば、まずは相談してみるとよいでしょう。

口コミ・評判

UPカイロプラクティック学芸大学整体院は、Googleや各種口コミサイトで高い評価を得ています。実際の利用者からの声をいくつかご紹介します。

「頸椎ヘルニアで肩と背中の激痛に悩んでいました。通院3ヶ月で痛みと痺れがほとんど解消されました。アキレス腱の痛みにも悩んでいましたが、インソールで解消しています。」(男性/40代後半)

「趣味のランニングで膝に痛みが出るようになり悩んでいました。股関節周辺の施術をし、体の使い方をアドバイスいただき、今は快適に走れています。」(男性/30代後半)

「10年程前から繰り返すギックリ腰に悩んでいましたが、こちらで定期的にメンテナンスを受けるようになってからは一度もギックリ腰にはなっていません。」(女性/40代前半)

「妊娠後期に入り、身体が思うように動かせずあちこちに痛みが出ていました。施術後首や腰が楽になり身体が軽く、頭の位置も変わり姿勢が良くなりました。」(女性/30代後半)

これらの口コミからも、様々な症状に対して効果を実感している方が多いことがわかります。特に、長期間悩んでいた症状が改善したという声が多く見られます。

料金について

UPカイロプラクティック学芸大学整体院は自費診療のため、健康保険は適用されません。これは、根本改善を実現するために保険適用外の技術を使用しているためです。

初回は検査や問診に時間をかけるため、通常11,000円のところ、クーポンを利用すると6,000円で受けることができます。2回目以降は5,500円(税込)~となっています。

また、オーダーメイドインソールの作成や巻き爪補正なども行っており、それぞれ別料金となります。インソール作成の初回予約は19,800円(税込)、巻き爪補正の初回予約は6,600円(税込)です。

なお、施術計画に沿って通院する場合は回数券などもあり、長期的に見るとお得になる場合もあるようです。

まとめ:UPカイロプラクティック学芸大学整体院の魅力

UPカイロプラクティック学芸大学整体院の最大の魅力は、その場しのぎの治療ではなく、検査を徹底して行い、症状の原因を特定した上で根本改善を目指すという方針にあります。24年以上の臨床経験を持つ院長が全ての施術を担当するため、安心して任せることができます。

また、姿勢や体の使い方のアドバイスも丁寧に行ってくれるため、施術後も自分で体をケアする方法を学ぶことができます。これにより、再発を防ぎ、長期的な健康維持につながるでしょう。

「痛みや不調のせいでやりたいことを諦めている」「何度も同じ症状を繰り返している」「原因がわからず困っている」という方は、一度UPカイロプラクティック学芸大学整体院を訪れてみてはいかがでしょうか。あなたの体の悩みが解消され、動きたくなる毎日を取り戻せるかもしれません。諦めずに、専門家の力を借りて根本改善を目指しましょう!

アクセス情報

UPカイロプラクティック学芸大学整体院は、東急東横線学芸大学駅西口から徒歩3分の場所にあります。具体的なアクセス方法は以下の通りです。

  1. 学芸大学駅改札を出て左側(西口)に進む
  2. 線路沿いの道(公園通り)を左へ進む
  3. 道なりに進み、ローソンを過ぎて3つ目の建物
  4. 建物の3階が当院(所要時間3~4分)
  5. 建物右側の階段を上がる

住所:東京都目黒区碑文谷6-7-3 インクルール学芸大学3F

営業時間:火~金11:00~20:00(最終19:00)/土10:00~18:00(最終17:00)

定休日:日・月曜日(祝日は不定休)

悩みを抱えたままにせず、ぜひ専門家に相談してみてください。あなたの体の状態が改善され、やりたいことを思う存分楽しめる日々が戻ってくることを願っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次